チャコールグレーの洗練された外観と、開放的な吹き抜けが特徴的な掛川市のSさま邸。
デザインはもちろん、共働きの奥さまにも使いやすさを感じていただける性能にも長けたお家ができました。
1年かけてプランを練り、妥協しない家づくりを実現しました。


Q:こちらにお住まいになってどれくらいですか?
ご主人 3月末に引っ越してきましたので、3~4ヶ月ですね。それまではアパートに住んでいました(2019年7月現在)
Q:広くなりましたね!
ご主人 はい、とても快適です!
Q:エフエフ住宅に決められたきっかけをお聞かせください。
奥さま 会社の同僚のお父さんがエフエフ住宅の大工をやっていて、紹介してもらったんです。
Q:他のメーカーは検討しましたか?
ご主人 いいえ。うちの場合、最初からハウスメーカーではなく工務店と決めていました。ハウスメーカーだと、例えばA・B・C3つのプランがあってその中から選べ、という感じじゃないですか。なので、設計が自由にできて、なおかつ値段もすごく高いわけではない、というところで選びました。
奥さま 去年のお正月、1月3日だったかな…エフエフ住宅さんに連絡して「今から行っていいですか」と伺って、その足ですぐに行きました。
Q:ご主人からはどのような希望がありましたか?
ご主人 ぼくの中で譲れなかったのは吹き抜けですね。見学に行った時モデルルームが3棟あって、その中の「ひのきの家」が吹き抜けでした。その時「こういう設計もいいな」と思いました。そこにぼくたち2人の希望を入れてみるとどうなるか、営業さんにCADで出してもらったんです。「ここはこうしてほしい」と伝えると「こんな感じですね」とか、「それは難しいけれど、こんな感じならできますよ」とか。それこそ、自由設計だからこそできることだと実感しました。
Q:満足度は高かったと。
ご主人 はい。ほとんど意見が反映されましたので。
Q:吹き抜けの他にどんな希望がありましたか?
ご主人 吹き抜けにするにあたり、梁を見せたいという希望がありました。エフエフ住宅さんに相談すると、「梁を見せるとメインの梁だけでなく、構造上の横材がどうしても見せてしまうけど、見せるか、壁と同色にするかどうしましょう?」と聞かれました。「見えていい」と答えたんですが、安全を優先した範囲で提案してくれるので、ぼくらは安心して「あれがほしい」「これがほしい」と伝えることができました。この信頼感は大きかったですね。

Q:奥さまがほしいものは何でしたか?
奥さま わたしはとにかく、洗濯物が部屋干しできるようにしたかったんです。共働きなので、洗濯物が乾かないことが一番のストレス。それで、物干し専用部屋を作ってもらいました。洗濯機もその部屋に置いています。洗面所と脱衣所にも直結していて、とても便利です。
ご主人 自分が花粉症なので、部屋干しはかなりありがたいですね。
奥さま 田舎で虫も多いので、家の中に干せるのは助かります。
ご主人 あと、洗面台ですね。普通の洗面台ではなくいい意味で寄せ集め。ここはこのメーカー、ここはこのメーカー、隙間があいたところはタイル張り、みたいな感じです。予算オーバーしてやりましたがよかったです。
奥さま 階段もニッチですね。壁をくぼませて、飾り棚を作ってもらいました。階段の骨組みの中に丁度入っているらしいのですが、難しかったみたいです。希望を叶えてもらいました!
Q:いくつかこだわりがあったようですが、ご主人と奥さまでご意見が違ったところはありましたか?
ご主人 ありましたね。
奥さま あったっけ?(笑)
ご主人 本当は窓を出ればガレージだったんです。バイク用にスロープにしてあるので、ここからバーンと上がってきて、ガレージにドーンみたいな…外構を優先したらできなくなってしまいました(笑)
奥さま 予算オーバーでした!
Q:駐車場もとても広い敷地ですが、この土地を選んだ理由をお聞かせください。
奥さま わたしの実家がこの川の向こう側にあります。元々主人か私、どちらかの地元がいいねという話をしていたのですが、たまたまこの土地が、実家の隣りの家の方の土地だったんです。
ご主人 ぴったり長方形の土地で、この敷地でこの値段ならとすぐに決めました。
Q:外観の色もいいですね。
ご主人 チャコールグレーですね。こんな色がいいねと、2人で決めました。
Q:内観も素敵です。
奥さま 白が基調の家がいいと思っていたので、イメージ通りの家になりました。夏は涼しいし、冬は床暖房があって暖かいです。
Q:では、大満足の家ですね!
ご主人 ひとつだけ、ガレージが…(笑)
Q:将来に残しておいた夢ってところですね!思い描いていたような家になったとのことですが、間取りなどもご主人が考えられたのですか?
ご主人 間取りは妻に一任しました。ぼくは吹き抜けとウォシュレットがあれば。
奥さま エフエフ住宅の営業さんや監督さんがいろいろアドバイスしてくれたので決めやすかったです。
ご主人 プランが決まるまで1年くらいかかりました。建て始めてからも決まっていない部分があったのですが、「この日までにはこれを」とぎりぎりまで待ってくれたので、とても助かりました。その分、妥協しない家づくりができました。


Q:では最後に、これから家を建てる方にアドバイスやポイントがあればお願いいたします。
ご主人 最初からハウスメーカーだけに絞るのではなく、地元の工務店にも目を向けてほしいなと思います。「ここは小さい会社だから大手がいい」ではなく、それぞれに個性があるし、いいところもたくさんあるので、視野を広くしてぜひ地元の工務店に行ってみてほしいです。選択肢の幅が間違いなく広がります。
奥さま 我が家の場合共働きなので、とにかく自分が家事をやりやすい家になるよう考えた方がいいです。ストレスを感じることが少なくなるよう、家事が楽になるよう、設計を考えてみてください。
Q:今日は貴重な時間をありがとうございました。